大学生の皆さん、パソコンは持っていますか?
自分のパソコンを持っているだけで大学生活の充実度がかなり変わるので、自分のパソコンを持っておくことをおすすめします。
自分の実体験を通じて、パソコンを買うげき理由やおすすめのパソコンをご紹介していきます。
理由①授業で使う
今やリモート授業で使うのは当たり前となりましたが、大学の授業でパソコンは使い倒すので、持っていた方がとても便利です。
自分のパソコンがなく、家族で使いまわしている方や学校のパソコンを借りている方でも自分のパソコンを所有することをおすすめします。
理由は自分のパソコンを持っていた方が自由にカスタマイズでき、使い勝手も良くなるからです。
オンライン授業の時は必須ですが、オフライン授業が再開した時でも、持ち歩ける自分のパソコンがあるととても重宝します。
例えば、課題をするときや動画を見る時大きな画面で閲覧でき、移動中でも作業ができる点です。
また、いちいち借りにいく手間も省けますし、自分のものを一台買うことをおすすめします。
理由②就活に有利
就活では必ずといって良いほどパソコンを使います。
また、就職してからもパソコンは使うと考えて良いでしょう。
パソコン操作に慣れていれば社会に出た時でも有利に振る舞うことができます。
操作に慣れるためには、自分のパソコンを持って使い慣れていくのが一番手っ取り早いです。
実際筆者もパソコン操作にかなり慣れていため、社会人になった時とても効率よく仕事を進めることができましたし、不安要素もありませんでした。
理由③自分の力でお金が稼げる
今は大学生でも、自分でお金を稼ぐことができます。
例えばブログやYouTubeなどの広告収入などです。
プログラミングを勉強するときにも役に立ちます。
パソコンがあれば、自分のメディアや動画を作成することもでき、プログラムを書くこともできます。
また、大学生は企業の長期インターンに参加し、パソコンを使う機会を自ら作ることをおすすめします。
企業に入って社会人と同じ環境で仕事をするので、とても良い経験になります。
パソコンを持っていないだけで、長期インターンや自分で稼ぐといった選択肢が消えてしまいますので、とてつもない機会損失です。
-
-
ベンチャー企業で長期インターンをするメリット
続きを見る
おすすめなパソコン①Mac(Apple)
Appleが販売しているMacは、シンプルなデザインが学生に人気のパソコンです。
iPhoneを使っている場合、メモや写真をMacと同期させることができるのでとても便利です。
パソコン自体が軽く持ち運びに便利で、トラックパッドの操作性も良いところがおすすめできます。
ワードやエクセルなどのOfficeも購入してインストールすることができます。
また、プログラミングやデザインなどのクリエイティブ系のアプリも操作しやすいです。
筆者もMacを使っていますが、大学生には以上の理由でおすすめです。
おすすめなパソコン②Dell
Dellのパソコンは用途に応じて4つに分類されています。
その4つとは
- Inspiron
- XPS
- DELL G
- ALIENWARE
です。
特に大学生には、Inspironがおすすめです。
低価格で、基本性能をしっかりと網羅しているため、大学生には使いやすいパソコンの一つと言えます。
頻繁にゲームや動画編集をする必要などを感じる場合は、スペックの高いDELL Gを選ぶと良いでしょう。
おすすめなパソコン③surface( Microsoft)
surfaceのノートパソコンは持ち運びが便利な印象を受けます。
ノートパソコンですが、タブレットのように軽く、薄いデザインで、タッチパネルも使うことができる優れものです。
持ち運びにも優れていますが、高速充電や低消費電力によって長時間の使用が可能であったりと、機能性も優れています。
パソコンを買って、大学生活を充実させよう
今や大学生活にパソコンは必須です。
授業で使うことは当たり前ですし、課外活動や自分を表現するためにもパソコン派持っておくべきであることが理解していただけたでしょうか?
実際自分は大学3年から自分のパソコンを購入したのですが、もっと早く購入し、さまざまな経験や学習に生かしておけばよかったと後悔しています。
まだ大学生の皆さんは早めにパソコンを買うことを強くお勧めします。