今回はアフィリエイトを始めたいけど何からはじめていいかわからない、そろそろサイトを収益化したい、といった疑問にお答えしていきます。
アフィリエイトを始めるにはまずアフィリエイトASPというサービスに登録する必要があります。
登録自体は簡単なので、この記事を読んで一緒に登録してきましょう!
おすすめアフィリエイトASP6選
アフィリエイトASPとは?
アフィリエイトASPの仕組み
アフィリエイトASPとは、広告主とブロガー(メディア運営者)を繋ぐサービスです。
アフィリエイト広告を貼りたい時には、アフィリエイトASPに登録し、承認を得る必要があります。
お金や収益が発生する仕組みは以下のようになっています。
収益の流れ | |
---|---|
1 | 広告主がアフィリエイトASPに広告を依頼する |
2 | ブロガーが広告を掲載 |
3 | ブログのユーザーが商品を購入 |
4 | アフィリエイトASPから報酬支払い |
アフィリエイトASPに複数個登録すべし
アフィリエイトASPには複数個種類があり、ブログを始めるなら、有名なアフィリエイトASPには全て登録しておくと良いでしょう。
理由は、アフィリエイトASPごとに取り扱っている商品が異なっているため、目当ての商品やより良い広告を探すためです。
複数登録することによって、取り扱える商品も増え収益化もしやすくなります。
また、アフィリエイトASPへの登録は無料なので、多く登録しておいて損することはまずありません。
次の章で有名なアフィリエイトASPを6つ紹介していきます。
おすすめアフィリエイトASP6選
a8.net
a8.netはアフィリエイト満足度ランキング11年連続第1位に選ばれている、ブロガーから人気のアフィリエイトASPです。
扱っているジャンルも広く比較的審査も通りやすいアフィリエイトASPです。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは一定以上の収益があるとプレミアム報酬を受け取ることができ、アフィリエイト講座が開催されたりとブロガーに優しいアフィリエイトASPです。
バリューコマース
バリューコマースは、金融系や旅行系に強みを持っているアフィリエイトASPです。
金融系などの案件は単価が高いため、ブログで高収入を得るためには登録必須です。
アクセストレード
アクセストレードは金融系や通信系に強いアフィリエイトASPです。
クレジットカードやFXの口座開設の案件が多くこちらも高単価案件がたくさん揃っています。
afb
afbは美容系は食品系の案件が多いアフィリエイトASPです。
報酬の振り込み額が業界最低の777円であったり、ブログノウハウを公開するセミナーも行われており、初心者には優しいアフィリエイトASPです。
Infotop
情報商材系のアフィリエイト案件が多いです。
情報商材はグレーなところもありますので、気をつけてお取り扱うことをおすすめします。
個人的におすすめなのは、ブログのテーマのアフィリエイト案件です。
アフィリエイトASPの審査に通るには
誰に向けて書かれているか明確にする
アフィリエイトASPの審査に通るには、何の情報を発信しているブログなのか、誰に情報を届けたいのかをはっきりさせる必要があります。
一つの分野に発信する情報を絞ったブログは、似たような読者が集まりやすく、収益化もしやすいです。
逆に、日記のような雑記ブログではアフィリエイトASPの審査には通りづらいです。
記事数を十分書く
ある程度記事数がないと読者がブログ内で回遊できませんし、メディアとして成り立ちません。
そのため、1000〜2000文字の記事を5〜10記事投稿しましょう。
規約に違反していないか
アフィリエイトASPには規約があり、それに違反した記事を書いていると審査に通りません。
具体的にはアダルトサイト関係、カジノ関係などが挙げられます。
規約をしっかり確認して、違反しないような健全なサイト制作を心がけましょう。
アフィリエイトASPを使ってブログで稼ごう!
ブログで稼ぐためにはアフィリエイトASPへの登録が必須です。
アフィリエイトASPでは単価が1万円を超える案件もあり、ブログで高収入を得るためには必要不可欠です。
また、複数個のアフィリエイトASPに登録しておくことによって、掲載できる案件の幅が広がります。
全て無料で登録できるため、ぜひ登録してみてください。
アフィリエイトASPを使って稼げるブロガーを目指しましょう。
おすすめアフィリエイトASP6選
ブログを始めたい方はこちら
ブログは簡単に始められて、webマーケティングスキル全般が身に付く魅力的な副業です。

一度書いた記事は自分の資産となって、24時間働いてくれます。
副業では自分の時間の切り売りではなく、資産性のある労働に注力していきましょう!
-
-
ブログの始め方を0から解説!この記事を見ながら開設できます
続きを見る