未経験だけどwebマーケティングに興味があり、どのように行動を起こして良いか分からない方は多いのではないでしょうか?
結論から申し上げると、ブログを始めるべきです。
今回はなぜブログが良いのか、何が学べるのかを解説していきます。
ブログを今すぐ始めたい方はこちら↓
-
-
ブログの始め方を0から解説!この記事を見ながら開設できます
続きを見る
未経験でもwebマーケターになれる?
未経験でもwebマーケターになることは可能です。
誰もが最初は未経験ですし、未経験の採用を行っている企業もあります。
また、webマーケティングとは、インターネットを使ったマーケティングのことです。
TwitterやInstagramなどのSNSを使っているだけでも立派なwebマーケターと言えます。
-
-
webマーケティングに向いている人、向いていない人の特徴を解説
続きを見る
webマーケティングを学ぶならブログがおすすめな理由
それでもwebマーケティング未経験からの就職となると自信のない方もいらっしゃるでしょう。
そんな方におすすめなのが、自分のブログを立ち上げることです。
自分はブログをやっていたことで、webマーケティング系の長期インターンに採用された経験があります。
ブログを上手くグロースさせることができれば、転職や就職のポートフォリオとなり、有利に働く可能性は高いです。
以下でブログがおすすめの理由が挙げます。
- 低コストで始められる
- 自分のメディアなので自由にできる
低コストで始められる
ブログを開設し、アクセスを集め、お金にかえるという一連の流れはwebマーケティングの基本中の基本です。
それを月1000円ほどのサーバー代で学ぶことができるのはとてもお得です。
低コストで1からメディアを作れ、グロースさせる経験ができるのはブログにしかない魅力です。
自分のメディアなので自由にできる
自分で作ったメディアなので、誰かに反対されることもなく、ブログの方向性や試したい事は全て迅速に試すことができます。
会社のメディア運営などしていると、自分がやりたい施策が通らない、少しリスクのある方法などを取るのは難しいと思います。
ブログはデザインや書く内容など、全て自分で決めることができるので、webマーケティングの勉強にはうってつけです。
ブログで学べること
①競合調査
ブログを始めるには、まずどのようなジャンルで始めるか決めなければなりません。
自分の好きなジャンルで始めることをおすすめします。
ジャンルを決めたら、そのジャンルですでにブログを書いている個人や会社のメディアを調査し、伸びている理由や記事の構造などを分析します。
②ライティングスキル
どのようなジャンルでブログを構成するか決めたら、記事を書きます。
SEOに強い記事を書くにもコツが要りますし、慣れていないとなかなか筆が進まないものです。
また、ブログから収益を発生させるには、セールスライティングを学び、実践する必要があります。
webマーケティングにSEOラライティングやセールスライティングは必須ですので、とても効果が高いです。
③アクセス解析
Googleアナリティクスを使って、サイト内をユーザーがどのように推移しているかを調べ、もっとアクセスを増やし、ユーザー推移を増やすにはどのようにしたら良いか分析するのがアクセス解析です。
Googleアナリティクスも使い方や専門用語があり、使いこなすのは容易ではありません。
自分のサイトを分析しながら、アクセス解析について学べ、他のサイトをみるときなど仕事に活かせるので、とてもお得です。
ブログでwebマーケティング会社に転職できる
自分のブログが伸びてきたら、それを実績として転職、就職活動も出来ます。
先ほども述べたように、ブログにはwebマーケティングの基礎的な素養が全て詰まっています。
キーワードや競合調査から記事設計、ライティングまでできれば、webマーケターとしては即戦力です。
個人で1万PV、月5万円を達成できれば、転職、就職は余裕です。
webマーケティングを始めたいならまずブログを書こう!
ブログは一つ作るだけでたくさんのwebマーケティングの施策が学べるため、初心者の方にはとてもおすすめです。
アクセスを上手く集めるため試行錯誤する過程や泥臭く頑張ることも学べますし、webマーケティングに対して適性があるかどうか、低価格で判断できます。
収益化も十分可能なので、webマーケティングに興味のある方は全員挑戦することをおすすめします。
-
-
ブログの始め方を0から解説!この記事を見ながら開設できます
続きを見る
ブログを始めたい方はこちら
ブログは簡単に始められて、webマーケティングスキル全般が身に付く魅力的な副業です。

一度書いた記事は自分の資産となって、24時間働いてくれます。
副業では自分の時間の切り売りではなく、資産性のある労働に注力していきましょう!
-
-
ブログの始め方を0から解説!この記事を見ながら開設できます
続きを見る