長期インターン・就活

長期インターンはいつから始める?3つの理由と勤務期間も解説

数学4

長期インターンを始めてみたいけれど、いつから始めれば良いか分からない方は多いのではないでしょうか。
今回は長期インターンを複数社経験した筆者が、どの時期から始めるのがベストなのかとその理由を解説していきたいと思います。

長期インターンを始めるのは早い方がいい

学生2

結論は長期インターンを始めるのは早い方が良いです。
つまり大学1年生の時から始めるのがおすすめです。

長期インターンを始めたい、興味があるという方はすぐに始めましょう。
理由は三つあります。

長期インターン・早い方がいい理由

長期インターン

①早い段階で社会を知ることができる

早い段階で社会に出ることができるとそれだけで他の大学生と差をつけることができます。
アルバイトでも社会人経験を積めなくはないですが、会社の一員として、責任感を背負った上で大人たちと仕事をしていく経験はとても重要だと思います。

また、ベンチャー企業の社長さんや社員さんたちには人間的に魅力のある方がたくさんいらっしゃいます。
自分もベンチャー企業の社長さんとご飯を食べにいく機会などいただき、自分の人生観がガラリと変わりました。

早い段階から魅力的な大人の方々と交流することによって、大学生生活をより充実したものにできると思います。

②就活を早めに意識できる

長期インターンを早めに始めることで就職活動をかなり早い段階から意識することができます。
まずは興味のある業界で働いてみましょう。

自分が興味のある業界と自分の相性の不一致を確認でき、複数の業界や業種で働くことができます。
早い時期から始めることによって、複数社の長期インターンに参加することができ、自分の本当にやりたいことや勤めたい業界が定まりやすくなります。

自分の志望する業界で長く長期インターンをした場合、就活でアピールできるポイントになりますし、採用側からも適性があると思われ、採用されやすくなります。

実際、自分が就活の時、長期インターンで長く勤めていたことやそこで活躍できたことを面接官に話したところ、とても好印象で、結果的に採用してもらえました。

③スキルが身につく

IT系でエンジニアやマーケター、デザイナーなどの長期インターンを早く始めて、1〜2年続けた場合、それだけで生活費を稼いでいけるだけのスキルが身に付きます。

スキルが身につくと就活で即戦力となるため、採用されやすくなるほか、そもそも就職しなくて自分で稼げてしまうため、就職せずにフリーランスになることも可能です。

また、関わりが長く、長期インターン先の社員や社長と仲良くなると、信頼とスキルがあるため長期インターンをやめた後も仕事を発注してくれ、関係性がずっと続く可能性もあります。

長期インターン2
ベンチャー企業で長期インターンをするメリット

続きを見る

長期インターンは半年以上続けるのがおすすめ

長期インターンを始めたら、いつまで続けるべきなのかも気になりますよね。
結論は、半年以上続けてみることをおすすめします。

半年程度続けなければ、その業界の全体像が見えてこなですし、ただ雑務をこなすだけで終わってしまいます。
最初は仕事を覚え、慣れない環境での仕事にストレスを感じるかもしれませんが、続けていくことで、新たな発見や成長が見込めます。

ただし、どうしても合わない、ブラック労働を強いられるなど悪条件の場合は我慢せずすぐに退職したほうが良いでしょう。
長期インターンを募集している企業はたくさんあるので、自分に合った長期インターンを探してみてください。

長期インターン辞める
長期インターンはすぐ辞めてもいい?辞めるべき時や辞め方を解説します。

続きを見る

長期インターンを早く始めて周りに差をつけよう

長期インターンを始めるのは、早ければ早いほど有利です。
大学生活は自由ですので、さまざまな企業の長期インターンに参加して、自分の市場価値をあげていきましょう。

また、早めに長期インターンをすることによって、社会に出るということを早くから学べ、年上の大人の人と関わる機会も多くなります。
自分の進路が明確になり、新しい目標を見つけるという意味でも、長期インターンはとてもおすすめできます。

大学生が長期インターンするなら、webマーケティング系企業がおすすめ!

長期インターンを始めてみたいけど、どこの業界、企業でしたいか決まっている方は少ないと思います。
そんな方におすすめなのは、webマーケティング系の長期インターンです。

webマーケティングはIT系のスキルで、市場価値も高く需要も伸び続けています。
また、理系文系の区別があまりなく、どちらの学生も始めやすい業種です。

長期インターンの企業選びに迷っている方は以下の記事をおすすめします。

数字2
大学生がwebマーケティングを学ぶべき理由3選!勉強方法も紹介

続きを見る

  • この記事を書いた人

Hiroki

都立大(首都大)→株式会社バイオフィリア D2CスタートアップでSEOメディアとweb広告運用してます。 webマーケティングの知識経験を発信中。

-長期インターン・就活
-