noteとはブログのように記事を投稿できるサービスです。
今回は、「ブログじゃなくて、noteで発信してもいいんじゃないの?」といった疑問に向き合います。
両者の違いを比較しながら、ブログとnoteで発信することに関して深掘りしていきます。
noteのメリット
デザインが整っている
noteは最初からデザインが整っており、記事を書くだけで綺麗な仕上がりになります。
登録してすぐに記事を書き始める事ができるため、誰でもブログのようなメディアを持つ事ができます。
ユーザーをフォローできる
noteは気になったユーザーをフォローできる機能があります。
そのため、フォロワーが多いユーザーは自分の記事が読まれやすくなります。
SEOに頼らなくても、フォロワーが多ければ多くのユーザーに記事を届けられるのが魅力です。
記事を販売できる
noteでは自分の書いた記事を有料で販売する事ができます。
決済機能など全てnoteについているため、自分がお金の管理をする必要がありません。
また、マガジン形式でnoteを発行すれば、月額でユーザーからお金をいただく事ができ、安定的な収入源になります。
情報商材を売ることが普及してきた今、noteで収益を得ている方も増えてきています。
noteのデメリット
デザインのカスタマイズができない
noteは自分の思った通りに記事やプロフィールの位置を変える事ができません。
できることは文章中の文字を太字にすることくらいです。
そのため、自分の思うようなメディアに仕上げることは難しいです。
アフィリエイトでマネタイズが厳しい
noteにはASPに掲載されているアフィリエイト広告をはることができません。
明確に禁止はされていませんが、A8.netなどのアフィリエイトリンクを貼るとエラーが表示され、記事が後悔できないようです。
そのため、マネタイズ方法はAmazonアソシエイトか有料記事の販売となります。
アフィリエイトで稼ぎたいなら、ブログをやるべきという結論になります。
独自ドメインの利用ハードルが高い
noteは独自ドメインをしようしたい場合、月5万円かかるnote proというプランに入らなければなりません。
ブログを始める際にドメインとサーバー代が月1000円程度なため、独自ドメインを取得したいのであれば、ブログの方が効率がよくなります。
また、独自ドメインを使用できないとGoogleアナリスティクスやGoogleサーチコンソールなどの解析ツールを使う事ができません。
本格的にメディアを運用したい方には向いていません。
アカウントが突然使えなくなる可能性あり
noteはアカウントが突然使えなくなる可能性があります。
規約範囲内で使っていれば基本的に問題ありませんが、誇張した表現で購買を促しする記事は運営に消される可能性があります。
そのほかにも、noteのアカウントが使えなくなったというツイートを複数紹介します。
ワイもnoteのドメインパワーを利用した簡単な仕組み化で月10万くらい小銭稼いでたけど垢BANされた。
規約読み直したが何が悪いのかわからず。。。
露骨にSEO流入狙った記事は潰されるのかも。
note最近厳しくなったので、いつ消されるかわからん。あまり使わない方がいい。
ついに、、、
noteが公開停止になりました!!
該当箇所はわかりませんが、規約違反してたみたいなので、素直に受け入れます。
また違うところで再販したいと思うのでよろしくお願いします😭
検索トップ1位なのにつら、、、笑
月30万円ほどの不労所得生活楽しかったです
noteとブログの違い
noteのメリット、デメリットを踏まえたブログとの比較は以下の通りです。
note | ブログ | |
---|---|---|
費用 | 無料 | 月1000円程度 |
カスタマイズ性 | 低い | 高い |
収益化 | Amazonアソシエイト、有料記事 | アドセンス、アフィリエイト |
記事の安全性 | 運営に消される可能性あり | 安全 |
独自ドメイン | 月5万円 | 月1000円程度 |
noteとブログは両方使うのがおすすめ!
結論noteとブログは両方用いて発信してきましょう。
noteで発信すべき時
- 有料記事を販売したい時
- 日記や雑記記事を書きたい時
- SEOの評価をあげたい時
有料記事を販売したい時
記事を有料にしてマネタイズしたい時は、noteを使って記事を書いていきましょう。
そのnoteをブログなどに貼って、集客→マネタイズの流れを作るのが理想的です。
日記や雑記記事を書きたい時
noteはフォローできる機能があるように、自分に興味のある方やファンに向けた情報を発信することに適しています。
通常のブログでは、SEO的に不適切な記事でもnoteであれば気にせず投稿する事ができるため、自分の書きたい事をありのまま書く事ができます。
ブログのSEO評価をあげたい時
noteにブログ記事を貼ることで被リンクを獲得する事ができるため、ブログがSEO的に評価されやすくなります。
(被リンクとは、他のメディアからリンクをもらうことで、SEO的に評価される観点の一つです。)
noteは記事がたくさんあり、メディアのパワーが強いため、優良な被リンクとして評価されます。
ブログで発信すべき時
ブログで発信すべき時は、しっかり収益化を狙ったメディアを作りたい時です。
しっかりと良質な記事を公開していき、アフィリエイトやGoogleアドセンスなどでマネタイズしていきたい時はブログで発信しましょう。
ブログは独自のドメインを取得して開設するため、Googleアナリティクスなどの分析ツールもしようする事ができます。
カスタマイズ性にも優れているため、収益化のための導線も作りやすくなります。
noteとブログは使い分けよう!
noteとブログはそれぞれに特徴があり、メリットもデメリットもあります。
noteは気軽に投稿できる分自由度が少ないため、自分自身を表現し、ファンやアクセスを集めるために利用しましょう。
ブログは、noteの受け皿的な立ち位置で、しっかりと収益に結びつける事が大切です。
また、note自身も有料で記事を販売できるため、コンテンツ販売に挑戦しても良いですね。
両者の特徴を踏まえ、どちらもしっかり運用し、効率的にメディアを育てていきましょう!
ブログを始めたい方はこちら
ブログは簡単に始められて、webマーケティングスキル全般が身に付く魅力的な副業です。

一度書いた記事は自分の資産となって、24時間働いてくれます。
副業では自分の時間の切り売りではなく、資産性のある労働に注力していきましょう!
-
-
ブログの始め方を0から解説!この記事を見ながら開設できます
続きを見る